【スゴ技】Grep検索をマスターして仕事効率化【私生活でも使えます】

こんにちは。いなおです。
楽(ラク)するプログラマー@元ギタリストです。

プログラミングとは、そもそも仕事の仕組みを自動化(システム化)したり、生活をもっと便利にするためにWebサービスやアプリを作ったり、人を楽(ラク)させるための行為だと思います。

そんな、人を楽(ラク)させるための行為を職業とするプログラマー。素敵やん?

そのかわりというか、たいていのプログラマーはそれなりに苦労していますが、僕の場合は少し違いまして、なにせ苦労するのが大嫌いなので自分も楽(ラク)しつつ、人にも楽(ラク)させております。


さて、

今回この記事では、あなたにとって役立つ魔法のスキルを1つ伝授します。
その魔法のスキルとは「Grep検索」です。普段は略して「Grep」と言うこともあります。

Grepを身につけるとこのようになります。

(1) あのメモどこに保存したっけ?

コラーゲン女子
あれ~この間のメモどこに保存したんだっけ~~?
IT系女子
ファイル名が分かってればWindowsで検索すればいいじゃない?
コラーゲン女子
ファイル名覚えてない・・・
IT系女子
そっか、そしたらメモに書いたワード(単語)は何か覚えてない?
コラーゲン女子
それなら覚えているわ。『飲むコラーゲン』よ。
IT系女子
キーワード(単語)が分かっているならGrepすればいいじゃない
コラーゲン女子
あー、Grepのこと忘れてたーー!
IT系女子
それにしても『飲むコラーゲン』だなんて、アンタは美への追求が半端ないわね・・・
コラーゲン女子
わ~い、Grepしたら一発で見つかった~^^ありがとう~

(2) 特定ワードで影響調査

イケメン先輩
DBテーブル『GREP_SUGOI_TBL』の定義情報を更新するんだけど、影響を受けるプログラムを調査して洗い出しておいてくれる?
新人くん
あ、はい分かりました。(テーブルにアクセスしている全てのプログラムを確認しないと。結構大変そうだな・・・)
イケメン先輩
そしたら今日はこれから外出だから、結果は明日の朝に報告よろしく!
新人くん
え、明日の朝って今日はもう16時まわってますよ?残業しても間に合うかどうか・・・
イケメン先輩
まさかお前、全部のプログラムファイルを一つ一つ開いて確認しようと思ってない?
新人くん
えっ?!そうですけど・・・
イケメン先輩
あちゃーあぶないあぶない、Grep検索を使えば一瞬で洗い出せるから。絶対に残業はするなよ!
新人くん
はい、分かりました!ありがとうございます!!
イケメン先輩
じゃそーゆーことでヨロシク~
新人くん
よし『GREP_SUGOI_TBL』でGrep検索っと・・・おぉ、すごい!一瞬で アクセス箇所が特定できた!

(3) マーキングしておいて後で検索

頭脳派社員
よしこれで終わりっと
体育会系社員
お、こっちも今終わったところ
無茶振り上司
悪い、また仕様が変わって『できる部下』が対応したところは全部不要になってしまった。めがね部下の修正箇所は残したまま、できる部下の修正箇所を全部削除してほしい
体育会系社員
えーマジっすか?!もう僕が修正したコードとマージしちゃってますよ・・・今更どっちの修正かなんてもう分かんないッス
頭脳派社員
大丈夫ですよ。僕が修正した箇所には全てコメントで特定ワードをマーキングしてあるから、Grepすればすぐに分かります
無茶振り上司
流石だな。では頼んだぞ!
体育会系社員
パネェ・・・後で俺にもやり方教えろ~~

いかがですか?

なにやらGrepを使うと様々なシーンで楽(ラク)できそうな予感がしますね。
実際、僕は仕事で使いまくって楽(ラク)してます。正直これが無いともう生きていけないです^^;


それでは、Grep検索の具体的なやり方を説明していきます。

Grepとは


まず、Grepとはどういうものかを説明します。

○Grepとは
元々はUNIXコマンドが由来だそうです。複数のファイルを対象として一括で検索することができるコマンドです。

別にここではUNIXのコマンドを説明するつもりはありません。
今回ご紹介するのは、サクラエディタを使ったGrep検索です。

○サクラエディタのGrep検索とは
複数ファイルが格納されているフォルダを指定し、配下のファイル全てから該当箇所を検索し、検索結果にヒットした全ての行をテキスト表示することができます。
さらにその検索結果からテキスト表示された行をクリックすると、該当するファイルが自動的に開いて該当箇所にジャンプすることが出来ます。


これはマジで神機能!絶対にマスターするべし!

Grep検索手順


まずはサクラエディタをインストールしましょう。

ダウンロードはこちら

ダウンロードしたexeファイルを実行するとインストールが始まります。
インストール時は、あなたの好みに合わせたオプションを選んでいけばOKです。よく分からない場合は何も変更せずにデフォルトのまま「次へ」ボタンをクリックしていっても特に問題ありませんのでお気軽にどうぞ。

インストールできたら早速サクラエディタを起動しましょう。スタートメニューから起動できます。

起動するとこんな感じです。



「上部メニュー > 検索 > Grep(G)」を選択する。
※ショートカットキー「Ctrl + G」でもOK。こちらで慣れておくと便利ですよ^^



「Grep条件入力」が表示されました。ここに検索条件を指定していきます。



こんな感じです。


今回指定した条件には↓のような意味があります。

条件  :test
「test」というキーワードで検索します。

ファイル:*.java
ファイル拡張子が「java」であるファイルに限定して検索します。

フォルダ:E:\sample_demo
このフォルダ配下のファイルを対象に検索します。


Grep結果はこうなります。

検索にHitした全てのファイルの該当する行がずらーと並んで表示されています。
また、指定したキーワードが登場する箇所が黄色くハイライトされていて見やすいですね。




ここをクリックしてみます。




クリックした箇所に該当するファイルが開きます。便利ですね!

おわりに


今回はサクラエディタを使ったGrep検索をご紹介しました。

これであなたも少し楽(ラク)出来るようになればいいのですが^^;

Grep検索を使いこなせると間違いなく魔法のスキルとなりますので、明日からじゃんじゃん楽(ラク)しまくってください!

追伸(お願いと私の想い)

下記コメントフォームから、気軽にコメント送信してください。

この記事を読んだ感想や悩み、疑問・質問、ご指摘など、どんな小さなことでも構いません。そのコメントは、確実に他の読者様への価値提供となります!

なぜか?例えば、あなたが悩みや疑問を送信すると、私が全力で答えます。すると、あなたと同じような悩みや疑問を抱えた読者様(きっと大勢いるはず)がコメントを見ることで、悩みや疑問が解消される、もしくは解決のヒントとなり、1歩前へ進める、ということが起きます。

これは、あなたはもちろん、他の読者様にとっても嬉しいことです。間接的ではありますが、あなたが他の読者様に有益な価値提供をした。ということになります。

私は、出来る限り多くの読者様に有益な価値提供をしたいと本気で考えています。あなたがコメントすることで、他の読者様の役に立つ。この良いスパイラルが出来れば、もっとよいブログ(コミュニティ)に育つと思いますので、ぜひご協力をお願いします。(といいつつ、一言感想だけでも全然OKですよ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください