【1度体験すると】神ツール Clibor のススメ【2度と手放せない】

こんにちは。いなおです。

今回は、1度体験すると2度と手放せなくなる「Clibor」というツールをご紹介いたします。

プログラマーな人はもちろん、ブロガーや普段パソコンを使ってる人は Clibor を使えば業務効率が格段にUPします。これは間違いなく神ツールです!

フリーソフトなので、とりあえずダウンロードしておくことを激しくオススメいたします!

ダウンロードはこちら

神ツール「Clibor」はこんなヤツ


一体どんなツールかと言うと、クリップボード履歴ツールです。

コピペって普段からよく使うと思いますが、通常は1個しかコピーできないですよね。なので、たくさんコピペしたいときは、1個コピーして貼り付け、次に2個目をコピーして貼り付け、と1個ずつコピペするのが普通です。

Clibor は、なんと最大10,000個のコピー履歴を保持してくれます。

なので例えば、あらかじめ一気にたくさんコピーしておいて、後で一気に貼り付けだけを連続して行う、って使い方が出来ちゃいます。

分かる人には分かると思いますが、これだけでもすでに神ツールですよね。まだいまいちピンとこない人でも使い始めれば、何を言っているのかすぐに理解できます。

また他にも、普段よく使うワードを定型文として登録し、いつでもクリップボードに保存することができます。便利ですね~。

自分が使っているのは大体「コピー履歴保持」「定型文」この2つの機能です。シンプルにして最強です。

Clibor の特徴


公式サイトに記載されている特徴を紹介しておきます。

  • 操作性はシンプル
  • スタートアップにワンクリックで登録可能
  • タスクトレイに常駐し、必要な時だけ呼び出し邪魔にならない
  • (Ctrl・Shift・Alt二回、またはホットキーなど)
  • クリップボードの履歴は最大10,000件まで保存可能
  • クリップボード履歴・定型文の検索が可能
  • 定型文の登録が可能(グループ分けや、メモを付けることが可能)
  • 定型文ごとホットキーの設定が可能
  • クリップボードの編集・削除・整形・変換が可能
  • クリップボード履歴の整形パターンの編集が可能
  • (正規表現の文字列置換や整形同士の組み合わせが可能)
  • デザインの変更が可能(配色・フォントの変更や半透明機能など)
  • FIFO/LIFOによる貼付けが可能(やり直し・挿入・編集が可能)
  • Unicode対応
  • インクリメンタルサーチが可能で、Migemo・正規表現検索が可能
  • 保存ファイルの暗号化(起動パスワードの設定が可能)
  • 常に手前に表示や、キャレット位置、固定位置に表示が可能
  • 定型文CSV取込/出力が可能
  • クリップボード履歴の複数選択、除外リスト、監視ウィンドウの設定が可能
  • データのバックアップ・リストア機能あり
  • クリップボードを自動で整形する事が可能
  • 起動パラメータの充実により、外部アプリとの連携が可能
  • インストール不要でレジストリを汚さず、ライブラリ等不要でダウンロード後すぐに使用可能
  • その他さらに多くの機能・カスタマイズが可能

使い方


公式サイト(基本操作1)でも画像付きで詳しく説明されていますので、そちらを確認するのもアリです!

1.インストール > 起動

まずCliborをダウンロードし、任意のフォルダに解凍します。
あとはClibor.exeを実行するだけです。

ダウンロードはこちら

2.スタートアップへ登録

スタートアップに登録すると、Windows起動時にCliborも自動で起動できとても便利です。

これは是非設定しておきましょう!

3. メイン画面の呼び出し

以下がCliborのメイン画面です。

キーボードのCtrlキーを二回素早く押すことにより表示されます。

あとは、履歴もしくは定型文を選んで、好きなだけ貼り付けてください(笑)

おわり


これは、もう日本の全てのWindowsユーザーはインストールするべきだと思います!それだけで日本全体の生産性がかなり上がるはず。

ちなみに、今回紹介したのはほんの触りの部分だけ(何回でも言いますが、これだけでも十分神ツール)なので、もっと詳しく知りたい人は公式サイトにかなり丁寧にかかれていますので是非参考にしてみてください。

追伸(お願いと私の想い)

下記コメントフォームから、気軽にコメント送信してください。

この記事を読んだ感想や悩み、疑問・質問、ご指摘など、どんな小さなことでも構いません。そのコメントは、確実に他の読者様への価値提供となります!

なぜか?例えば、あなたが悩みや疑問を送信すると、私が全力で答えます。すると、あなたと同じような悩みや疑問を抱えた読者様(きっと大勢いるはず)がコメントを見ることで、悩みや疑問が解消される、もしくは解決のヒントとなり、1歩前へ進める、ということが起きます。

これは、あなたはもちろん、他の読者様にとっても嬉しいことです。間接的ではありますが、あなたが他の読者様に有益な価値提供をした。ということになります。

私は、出来る限り多くの読者様に有益な価値提供をしたいと本気で考えています。あなたがコメントすることで、他の読者様の役に立つ。この良いスパイラルが出来れば、もっとよいブログ(コミュニティ)に育つと思いますので、ぜひご協力をお願いします。(といいつつ、一言感想だけでも全然OKですよ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください